jasdf46

公務員試験の裏技

勉強に裏技なんてあるの?って聞かれた場合、基本的にはありませんと言いたいです。 ただし、公務員の試験に限っては一定の傾向があるので、その傾向を把握することで全く分からない問題でも少しは正答率を上げれるチャンスがあります。以下の会話にて説明します。

入隊、入校者は「延長コード」必携!?

入隊直後は集団生活が基本 入隊(入校)直後は、教育隊と呼ばれる部隊に配置となります。 入隊先等によって変動しますが、1部屋に複数名いる生活となります。苦楽を共にする仲間なので仲良く、良好な人間関係を築くことが教育隊という苦しい時期を乗り越えるポイントとなります。他人、それも複数人いるということで最初の方は戸惑ったり、些細なことでイライラしてしまうことがあるかと思いますが、苦楽を共にするうちに少しずつ打ち解けあい、生涯の友になると思います。 まさに同期の桜です。 延長コードは必須アイテム 部屋の構造にもよっ ...

入隊までの時系列

「自衛官になりたい!!」 でも、どうすればいいのか分からない方も沢山いると思います。ここではイチから入隊までをイメージしやすいように時系列で手順を説明していこうと思います。 地方協力本部へ連絡 願書は一般的なエントリーシートではなく、自衛隊の用意した志願票を使用します。 ホームページや郵送等でも入手は可能みたいですが、最寄りの地方協力本部へ連絡し、「入隊を検討しています。」といった感じで自衛隊に興味がありますって連絡をすれば都合が合う時に志願票はもちろん、いろいろな相談等にも応じてくれると思います。 最寄 ...

自衛隊の数字、アルファベットの読み方

自衛隊の数字の読み方は独特!? 自衛隊の特集番組で、隊員の方が「マル・ゴー・サン・マル 集合!!」みたいな呪文のようなことを真顔で叫んでいます。 普通の人が聞いたら「ん?」って思いますが、これは瞬間的に正確な判断が求められる自衛隊の任務特性上、聞き間違いを局限し一度の報告で状況等を把握するために活用しているみたいです。具体的な数字の読み方は以下の通りです。 0:マル1:ヒト2:フタ3:サン4:ヨン5:ゴー6:ロク7:ナナ(場合によっては、シチ)8:ハチ9:キュウ これを元に「1710集合完了」を訳すと「ヒ ...

自衛隊はカラダが資本です!

自衛隊に限らず、人生100年時代に突入しているので健康管理は非常に重要です! 見出しの「自衛隊はカラダが資本です!」というフレーズは、ガガガSPさんの「自衛隊に入ろう」という曲の中にもあり、自衛官に限らず人生を謳歌するためには健康であることが非常に重要だと思います。 私は医学的な知見がないので、専門的なことはお話しできませんが自衛隊という組織がいかに健康管理を重視しているのかを述べたいと思います。 自衛隊に入ると「健康管理」、「健康管理」とありとあらゆる機会で聞くことになるみたいです。 それは集団生活をし ...